top of page

お葬式の流れ

必要な準備からお支払いまで

お葬式の準備
 

いざという時、慌てないために、以下のものをご準備ください。

大切な方がお亡くなりになられたとき「何をどのようにしていいか分からない」といった お客様のご不安をくれ家族でお葬式は、お客様に寄り添い、わかりやすくサポートさせていただきます。

こ依頼からお打合せまでの流れ
ご逝去されたら

ご逝去されたら

ご依頼前に下記項目を看護師や施設の方へご確認ください。

  1. 医師の診断

  2. 病院·施設などでの処置

  3. お迎え時間

ご依頼【24時間/365日対応】

ご依頼【24時間/365日対応】

下記を確認させていただき、寝台車を手配します。

  1. お亡くなりになられた方の氏名・ご住所

  2. ご連絡者の氏名・連絡先

  3. お迎え場所・時間

  4. ご安置場所

  5. 宗教・宗派

  6. お支払い方法(現金)

お迎え・ご搬送

お迎え・ご搬送

お亡くなりになられた場所までお迎えに参り、お客様の希望されるご安置場所までお連れいたします。

※寝台車の空き状況や交通状況により、 お迎え時間が遅くなる場合もございます。

ご安置

ご安置

ご安置場所にお連れしましたら、保冷剤等の処置や枕飾りをおこないます。
※ご自宅安置の場合には、お布団のご用意が必要となります。

お打ち合わせ

お打ち合わせ

下記について打ち合わせをさせていただきます。

  1. お葬式の日時・式場

  2. お見積り(お葬式プラン内容)

  3. 宗教家の手配

※空き状況により、ご希望の日時・式場でおこなえない場合もございます。

お葬式

お葬式

プランに沿って提携葬儀社がお葬式をとり行います。

火葬

火葬

火葬場の係員の指示に従ってお骨を拾い上げ、骨壷に納めていただきます。

係員より火葬を証明する書類を受け取ります。

お支払い

お支払い

現金にてお支払いをいただきます。

※翌日以降のお支払いは出来ません。

死亡診断書(死体検案書)について

亡くなった入院先の病院で担当医師の診療を受けていた場合、担当医師によって記入・発行されます。
自宅で亡くなった場合には、故人さまが通院して診療を受けていたか否かによって発行手続きが異なってきます。生前に診療を受けていた傷病に関連する死亡であることが確認できれば、同医師が死亡診断書を発行します。一方、たとえば急に亡くなったといったような、故人さまが診療を受けていない状態で死亡した場合には、警察に連絡し、遺体の検案を依頼します。この場合、発行されるのは死亡診断書ではなく、死体検案書となります。
死亡診断書ではなく死体検案書となるケースとしては他に、生前に診療を受けていた傷病以外の死因であると判定される場合、死亡時の状況に何らかの異状が認められる場合、不慮の事故による死亡の場合などがあります。
死亡診断書なしに火葬・埋葬をすることはできません。 死亡診断書が発行されない限り、法的には故人さまは引き続き生存しているとみなされるため、課税や年金支給なども継続することになりますので、そういった意味でも法的に死亡を証明する死亡診断書は欠かせません。

bottom of page