top of page
倉橋のお葬式について
お葬式の風習しきたりなど
倉橋近郊におけるお葬式の特徴
倉橋近郊エリアのお葬式の順は、お通夜の翌日にお葬式・告別式、ご出棺、火葬が一般的な流れです。
一般参列者は焼香をし、お通夜が終わると、ご遺族に挨拶をし、「通夜菓子」として300~500円程度のお菓子や缶ビール・ジュースを頂いて帰ります。通夜振る舞いの席には、親族のみでおこなうことがほとんどです。また、お葬式・告別式が終わり故人が荼毘にふされ火葬を待つ間に、親族が食事をおこなうことが多いようです。一般会葬者が火葬場まで来られた際には、御礼として仕出し弁当を渡すこともあります。以前は、お葬式後のお斎(おとき・墓参後、僧侶や会葬者に食事をふるまうこと)などをおこなう地域もありましたが、最近ではあまりおこなわないようです。
もともとこの地方では「安芸門徒」と言われる浄土真宗の熱心な門徒が多く、多くの浄土真宗の寺院があります。このような地域では、お葬式や法事で焼香を行う際、年配の方などが100円ほどの小銭を出します。これは「焼香銭」や「御香銭」と言われ、香典とは別のものです。また昔は友引や酉(とり)の日はお葬式をおこなわないものと避けられていましたが、現在ではそうした風習はみられなくなってきました。気になるご遺族の方がいらっしゃる場合には「友引人形」を棺に納めることもあります。そのため、呉市近郊にある火葬場は友引の日も通常営業しています。